雑記 PR

【大調査】かりんとうといえば丸くてうずまきだよね?え、それって岩手だけって、ウソでしょ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、七実(@dvanchangos)です。

全国的に知られている昔ながらのお菓子、かりんとう。

黒糖味の棒状の一口サイズのアレを思い浮かべるんじゃないでしょうか。

でも、私の出身地、岩手県ではまったく違うかりんとうが食べられているんです。

岩手のかりんとうは丸くてうずまき。それが普通だと思っていた。

岩手県の北部で育った私は、よく家にあったかりんとうを食べていました。

私の慣れ親しんだかりんとうは、10~15cmくらいの丸くて薄い生地を揚げてあって、ぐにゃっと曲がっています。

白い生地と茶色い生地がうずまき模様になっていて、それぞれの生地の食感が微妙に違っています。白いところはクッキーっぽいサクサク感、茶色いところは固くてパリパリしていて、食感の違いがおもしろいです。表面にはところどころ水飴がかかっていて、甘いところとしょっぱいところが1枚で楽しめます。そのため、1枚が子供の顔くらい大きいんですが、気づくと1袋なくなっているくらい、止まらない美味しさでした。

調べると、食べていたのは田老町の田中菓子舗さんのかりんとうのようです!

大人になって岩手を出た私は、

一般的なかりんとうが丸くないことを知りました。

しかも一般的には黒糖味で、水飴がかかっていた丸いかりんとうとは全然違います。

おそるべし、地域性。

庶民的な駄菓子として昔から親しまれてきたものなので、各地で独特の形や味になっていったのでしょう。

ウィキ情報によると、東北地方は特に地域によって差があるとか。

気になったので、岩手以外のかりんとうについても調べてみました。

青森のかりんとう

青森のかりんとうといえば、大きく2種類あるようです。

板かりんとう

1つ目は、青森市の浅虫温泉の名物「板かりんとう」です。

胡麻が入った短冊状のかりんとうです。

表面に糖蜜をからめておらず、薄くてカリカリ食感が特徴です。

縄かりんとう

2つ目は津軽地方「縄かりんとう」です。

細長い生地をねじって太い縄のような形状をしています。

歯ごたえはザクザクで豪快に縄のねじれ部分をかじるのがポイントです。

山形のかりんとう

山形は2つの老舗のかりんとうが有名のようです。

長榮堂の板かりんとう


長榮堂の板かりんとうです。

青森の板かりんとうとは異なり、小判状で分厚いです。

すべて手作りで8工程あり、寝かせる時間も含めると48時間もかかるそう。

ザクザク食感で、黒糖味。一枚ずつパッケージされていて、上品な見た目です。

長榮堂のホームページはこちら

利久堂のかりんとう


上山(かみのやま)で有名なのが利久堂のかりんとうです。こちらは一般的なかりんとうに近いタイプで、棒状で黒糖をまとった黒くてつやのあるかりんとうです。

黒糖がっつり絡めてあるので、すごく甘いです。

秋田のかりんとう

秋田県は3種類紹介!

朝ドラ「ひよっこ」に登場した伊藤菓子店のかりんとう

五城目町の伊藤菓子店のかりんとうは、岩手と同じ丸くてうずまき模様の巨大なかりんとうです。朝ドラ「ひよっこ」の劇中でヒロインが食べていたことで一躍有名になったそうで、問い合わせが殺到しているようです。

五城目の「かりんとう」が朝ドラに!?問い合わせ相次ぐ(秋田魁新報社)

あつみのかりんとう

にかほ市の渥美菓子店さんの「あつみのかりんとう」です。

薄い板状で、すこし湾曲しています。パリっとした食感で、表面には水飴がかかっていて程よい甘さです。

ゆかり堂製菓の「落葉かりんとう」

角館市のゆかり堂製菓さんのかりんとうは、1本1本手作業で「ひねり」をくわえた細長い形です。表面には白砂糖の蜜がかけてあります。

宮城のかりんとう

かりんとうが一斗缶に入っている!

岩出山町のおおくぼ製菓さんのかりんとうは、小麦粉に米粉を混ぜた生地で、形は不揃い。

黒砂糖が分厚くコーティングされています。400gの袋入りの他に、一斗缶入の1kgタイプもあります。そんなに食べれるんか…。お土産としてインパクトはデカいですね。


お早めに、か…。

福島のかりんとう

福島のかりんとうはバリエーション豊かでした。

かりんとうまんじゅう


黒糖を練りこんだ生地でこしあんを包んで、油で揚げたおまんじゅうです。

田村市の「あくつ屋」さんが発祥らしいです。もはや、かりんとうではないですね。

かりんとうラスク


フランスパンを焼いてサクサクにして、黒糖をコーティングしたものです。

かりんとう味のラスクなので、こちらもかりんとうに分類してよいものか…。

まとめ

・うずまきタイプのかりんとうを食べているのは岩手県北部と、秋田県の一部のみ。

・形状や味は違えど、かりんとうは東北全域で食べられている。

・味は、黒糖or水飴

・やっぱり一斗缶のインパクトはヤバい

おわりに


いかがだったでしょうか。私は、やっぱり岩手のうずまきかりんとうが一番好きです。地元に帰ったときは大量に買ってきたいと思います。食べたことない方はぜひ一度食べてみてください!

あと、もっと有名なかりんとうがあるよ!って方はTwitterとかでぜひ教えてください!

それでは、ごきげんよう。